PROFILE

明石現 Gen AKASHI(11弦&6弦ギター)

1990年オーストリアのウィーン市立音楽院ギター科・演奏家コースに留学し、S.レッフラー教授に師事。在学中、ウィーン日本週間コンサート出演の他、ルーマニアに於いてホロシー・シモン財団及びオラデア・フィルハーモニー主催のリサイタルを計10都市で行う。1997年東京オペラシティに於いて、‘19世紀ギターリサイタル’で楽壇にデビュー。 以降、第一線で活躍中のアーティストと共演を重ねると共に、NHK BSプレミアム「ニッポンの里山」、藤原稔三監督・映画「シアター/2005年U.S.A.ヒューストン国際映画祭ブロンズ賞受賞作品」、舞台「アンティゴネの夏」他、挿入曲の作曲・演奏を担当。またNHK、TBSほかFM/AMラジオのゲスト出演、大使館(スペイン、メキシコ、ルーマニア、アイルランド)・主要コンサートホール(サントリーホール、東京芸術劇場他)・学校・福祉施設・保護司会での演奏等、多彩な活動を行っている。2004年には、ノーベル文学賞作家、J.R.ヒメネスの財団の招聘により、スペイン3都市(バルセロナ他)で音楽詩劇「プラテーロとわたしたち」(制作:阿羅こんしん)を公演。2006年、スペイン・カンタブリア州政府の招聘で、サンタンデールのアタウルフォ・アルヘンタ音楽院教授・ギタリストのJ.カンドゥエラ氏とデュオ・コンサートツアーを行う。2007年、スペインで開催された日西芸術文化交流事業「一つの花フェスティバル・Festival de Una Flor」を企画し、出演並びに音楽監督を務める。その他、イギリス、オーストリア、ルーマニア等、多数の海外公演を行う。2009年、法務省主唱/第59回「社会を明るくする運動」西多摩保護司大会にて演奏。同年、更生保護制度施行60周年記念・事業関係者顕彰式典に於いて清興演奏を行う。2015年、11弦ギターによるオール・バッハ・プログラムのリサイタル「プレイズ・バッハ」を東京オペラシティ・近江楽堂にて行う。
  CD作品として、「朱い花/自作の手話合唱曲他」「花のふる日/日本の唱歌集」「黄金のような子供時代の心」「里山」「里山~夏休み」(NHK「ニッポンの里山」オリジナル・サウンドトラック)他、9点をリリース。これまでに辻幹雄、S.レッフラー教授両氏に師事。
  2010年、NPO法人The Blest Councilを設立し、芸術活動での社会貢献を目的に、公演活動の企画・製作を行っている。「芸術を教育・福祉へ」をテーマに、手話合唱による「福祉の音プロジェクト」の他、講演、作曲、世界的にも稀有な11弦ギター奏者としても演奏活動を国内外で展開している。
  現在、千葉明徳短期大学・保育創造学科・教授。同大学の「フィールドワーク」において毎年スペイン・サンタンデールのアタウルフォ・アルヘンタ音楽院との交流コンサートを行う等、NPO法人 The Blest Councilの協力の下、日本とスペイン両国の芸術交流に力を入れている。2018年より開成高等学校・芸術科ギター講師、2020年より認定こども園千葉明徳短期大学附属幼稚園の園長を兼務。

>> PDF(JPN)

Gen AKASHI (11& 6 string guitar)

  In 1990, he entered the Department of Guitar at the Vienna Conservatory Austria and studied under Professor S.Loeffler. Since his debut, he has played with many high ranking artists. And also performed in the other various fields, such as composing and playing soundtracks for films and TV and theater stages. He appears as a guest on Japanese National Broadcast, NHK/FM, and TBS/AM radio. In addition He performs abroad:2004, he was invited to Spain by J.R.Jimenez(Nobel prize winner)Foundation. 2006, he received an official invitation from the Cantabria Government in Spain to give a concert with Professor J.Canduela at the Conservatorio de Santander in Cantabria.
  2007, he was a musical director as well as a performer of ‘Festival de Una Flor’ in Spain for Japan-Spain cultural exchange project. He has also many concerts in other countries including England, Austria, Rumania.
  In 2010 he founded the Non Profit-Organization(NPO) ‘The Blest Council/Innovation of Art into Education and Welfare’ to contribute to society through arts, leading the scholars and artists. 
   At present he is a professor of Chiba Meitoku College, a director of affiliated kindergarten of the college as well, and also gives guitar lessons at Kaisei Senior High School.

> > PDF(EN)

北欧スウェーデンで生まれた「11弦ギター」

11弦ギター

スウェーデンの名工G.ボリーンによって 、50年程前に生み出された楽器。

11弦ギターは、ルネッサンス、バロック期にヨーロッパ諸国で広く演奏されたリュートに近い調弦が可能で、その幅広い音域(通常の6弦ギターに比べ短3度高い①~⑥弦、音階的に下降していく⑦~⑪弦)、透明な音色はJ.S.バッハ以前の音楽演奏に新たな領域を感じさせてくれる。 

重厚な低音域、無垢な高音域により、独特な音世界を持つ楽器である。

明石現所有の11弦ギターはG.ボリーン1992年製の“VÅR”(写真)。

お問い合わせ

シュピーゲル・レコード
メールでのお問合せはこちらから